ホームページ用の画像はほとんどPhotoShopで制作しているのですが、スライスによる切り出し時(WEB用に保存)の際、画像の形式、画質が選択できます。 もちろん、ホームページ用画像なので画像の形式は、「GIF」「JPE…
今日は、PhotoShopの便利なカスタムシェイプツールを紹介します。 PhotoShopでは、図形を描くときにカスタムシェイプツールを利用しますが、デフォルトで登録されているカスタムシェイプツールは使えないものが多い。…
最近、ホームページのデザインにWEB2.0風のデザインが増えてきました(グラデーションや、映りこみなど) そんなWEB2.0風なデザインをするうえで、非常に便利なものがあります。 PhotoShopのグラデーション機能に…
WEBページをデザインする上で重要になる要素の一つに色(カラー)があります。 色によってユーザーが受ける印象が大きく変わってきます。 そのため、まず最初の主となる色を決めることが大切になります。 この色が決まったら今度は…
WordやExcelでよく利用するクリップアートですが、「もうちょっと違う色がいいのに」とか「この絵のこの部分だけが使いたい」などと思ったことはありませんか? 実は、ちょっとした裏技があります。 それは、Microsof…
ホームページ製作に使用する画像素材を作るとき、ほとんどの場合、PhotoShopを利用していますが、時にはillustratorを利用して画像を作る場合があります。 そんなとき、PhotoShop、illustrator…
PhotoShop使ってますか? PhotoShopを使い始めてホームページデザインの効率が非常によくなりました。 なぜなら、PhotoShopには、「レイヤースタイル」という機能があるからです。 レイヤースタイルには、…
PDFって読むだけで編集できないものだとおもっていませんか? 実はPDFファイルもillustratorで開くことで簡単に編集できるようになるのです。 まあ、どっちもadobeのソフトなので当たり前なのかもしれませんが……