古典詐欺

暖かくなってポタリングもしやすくなりました、sinosanです。

人気ブログランキングにも、挑戦中です。
クリックお願いいたします。

:hand: :kurikku:

インターネットもごく当たり前のように使っている私たちですが、思わぬところで罠に掛かってしまうことも
あります。:oogle:

オレオレ詐欺やはがきによる振り込め詐欺など、後を絶たない犯罪が横行しています。
私も一度だけ、はがきによる振り込め詐欺を経験しました。
典型的な詐欺の手口にメールを使った、「フィッシング詐欺」があります。:shock:

フィッシング詐欺の標的は、オークションや金融機関などの利用者で、偽のサイトから誘導してIDや
パスワード・クレジット番号など盗みとるのが目的です。
なりすましと言われる手口です。

知らない内に、口座から支払いをされ残金不足の連絡が来たときには、かなりの金額を盗みとられて
いるようです。:cuss:

うっかり被害に遭わないよう基本をしっかりマスターしましょう。
大半は「電子メール」で「サービスが変わったので~」というようなくだりで、目的の場所をクリックさせ
偽ページへ誘導するものです。偽ページからウイルスに感染することもあるので気をつけましょう。:orooro:

 

ドメイン名の基本を知ることで、未然に被害を防ぐことができます。:-D

ドメイン名の基本については、皆様ご存知のことと思いますのでここでは省略しますが、
メールに記された、リンク先をむやみにクリックしないために本当のリンク先を見分ける方法を
ひとつご紹介いたします。そんなことはすでに知っていると、おっしゃる方もおいでと思いますが、
まあ最後までお付き合いください。:ikari:
HTMLという言語を使うと、表示している文字列とは別のアドレスにリンクを設定することができるのです。:cuss:

たいていのメールソフトでは、リンクが設定されている文字列にマウスを合わせ(クリックはしません。)
ると、画面の左下に本当のリンク先が表示されます。

長いアドレスの場合は全部表示されない場合もあるので、文字列の上で右クリックします。
表示されるメニューから、「ショートカットのコピー」を選択します。
次に、メモ帳などのテキスト編集ソフトを起動して貼り付けます。

貼り付けられている文字列が正規のリンク先かどうか確認します。

日々送られてくる迷惑メールも、数打ちゃ当たる方式でだめ元で送ってくるのです。
気をつけましょう。:hei01:

トラックバックURL