デジタル・ネイティブに変身する(2)

デジタル・ネイティブ度が40%に上がり、
体脂肪率が19%に下がったtakaです。:body_stretch:

最近、デジタル・ネイティブ化の遅れていた我社も、僕の啓蒙のおかげか?
携帯を新しく買い替え、契約をパケット定額制に変え、フルブラウザでインターネットを検索するスタッフが増えてきました。

まだ、デジタル原始人も何人かいますが・・誰??

ブログの普及

ところで、最近の弊社で制作するホームページのほとんどは、ブログ機能を標準装備しています。

用途も会社紹介、スタッフ日記、商品紹介、サービス紹介、趣味、会員サイト、
SNS的な使い方・・とさまざまです。なかには、ブログランキング上位に名をつらねるユーザーさんも出てきています。

ブログからのホームページ閲覧も確実に増えてきています。

そろそろブログの基本機能の拡張が必要です。
手始めに、ブログで使用すいる絵文字の種類を増やす事にしました。
(これから、Sinosanが、絵文字をセットアップする予定です。早くやってね・・)

そんな事もあり、絵文字について少し調べてみました。

絵文字の起源は?

起源と言うと大げさですが、最初は、「ピクトグラム」「絵文字」「絵単語」などと呼ばれ、鉄道駅や空港などの公共空間で使われ始めたようです。

文字による文章で表現する代わりに、視覚的な図で表現することで、言語に制約されずに内容の伝達を直感的に行う目的で使用されてきたようです。
「非常口のマーク」や「禁煙マーク」「道路標識 」などがそれです。

時代や媒体の変化と共に発展していくのか?絵文字

最近では、絵文字は、携帯メールやインターネットメール、メッセンジャーなどで、
気持ちを表したりするのに多く使われています。有償・無償の絵文字やデコメがたくさん創られています。

深夜のテレビでも、ユニークな絵文字を紹介する番組も出てきています。

突き詰めれば、漢字も象形文字ですから、絵文字と言えなくもないかも??
将来、絵文字も漢字の拡張版として、jis標準化されたりして??:mrgreen:

まあ!時代や絵文字を表現する媒体(紙、看板、→パソコン→携帯・・)や技術の変化で
絵文字は、今後もどんどん進化していくのでしょう。

スタッフに聞いてみると、

時代の変化の中、我社は、取り残されていないか?

絵文字の利用度をスタッフに聞いてみました。

結果は、ブログでは、みんな絵文字を利用しているようですが、
携帯では、絵文字やデコメールは、使っていないと答えた人が大半でした。

やはり、我社のスタッフは、遅れているようです。 :cat_6:
(確かにおじさんが絵文字多用すると、さすがに怖い気がしますが・・・
  若くても使っていない人が多いのは何故??)

我社のデジタル・ネイティブ度は?

確認のため、
スタッフのデジタル・ネイティブ度を計ってみました。
この結果をどう判断すれば良いのでしょう??

  • Taka: 40%   ← デジタル化に向け、修行中です。
  • Atushi:35%   ← 問題や結果に文句を言っていました。 若いのにアナログ・ネイティブ
  • Yuichi: 80%  ← 恐ろしくデジタル人間、二進法でしゃべれるらしい? 
  • Sinosan:       結果が怖いので、秘密・・ 携帯でデコメを使っていたらとても怖い。

  あなたのデジタルネイティブ度は?

   インターネットであなたのデジタル・ネイティブ度がわかるサイトがあります。
   是非、あなたも計測してみては、いかがでしょうか?

   → http://www.nhk.or.jp/digitalnative/

関連記事は、こちら
https://www.netimpact.co.jp/diary/742

トラックバックURL