薬指の靭帯断裂がまだ直らないtakaです。
ビデオ動画の活用が進んでいます
最近、ホームページに会社案内や商品案内、リクルートなどの動画を掲載する機会が増えてきました。
インターネットで動画を閲覧する利用者側の環境は、
光やADSLのブロードバンドの普及やYouTubeなど無料の動画掲載サイトの登場で急速に進んでいます。
一方で、業務用の動画コンテンツを提供する環境は、まだ未成熟と思えます。
動画を提供する側の環境の問題
通常、ファイルはダウンロード完了後に開く動作が行われますが、
動画のようなサイズの大きいファイルを再生する際にはダウンロードに非常に時間がかかってしまうので
そこで、ファイルをダウンロードしながら、同時に再生をする「ストリーミング」を利用するのが一般的です。
プログレッシブダウンロード
類似した転送方式にプログレッシブダウンロードがあります。
プログレッシブダウンロードが可能な代表的なファイル形式として、FLVがあり、
YouTubeなどの投稿型動画配信サイトで主に利用されています。
ファイルをダウンロードしながら再生するという点ではストリーミングと同じですが、
HTTPプロトコルによる転送が可能であるため、別途ストリーミングサーバを準備する必要がないという利点があります。
しかし一方でストリーミングと異なり、
再生後、ハードディスクの一時フォルダにマルチメディアファイルがアクセス可能な状態で残ってしまうため、
著作権保護の観点から問題もあります。
環境面でも大きな問題があります。
専用のストリーミングを利用せず、プログレッシブダウンロードを利用した場合
利用者のアクセス回線が広帯域化して、大容量コンテンツへのアクセスが集中すると、
こんどは提供者側のサーバのレスポンスや、インターネットのバックボーンがパンクしてしまいます。
その原因の1つとしては、通常のWebアクセスだと、利用者ごとにコネクションが張られることになり、
総利用者分の帯域を消費してしまう事にあります。
また、コンテンツ提供をビジネスとしては、課金や品質の保証などの問題もあるかと思います。
望まれる次世代技術
最近は、YouTubeなど無償の動画サイトやレンタルストリミングサーバーが普及し始めましたが
動画やコンテンツ配信に対応する次世代の環境対応が望まれる時代となったようです。
次回は、次世代の技術について書いてみたいと思います。
それではまた
ブログランキングに挑戦中です。
よかったら、下のボタンをクリックお願いします。
→